PixelArt

簡単な恐竜をドット絵で作成してみた【PIXELART】

今回はドット絵で簡単な恐竜を作成してみます。はじめに「chrome://dino」で実行可能、おなじみのChrome恐竜ゲーム。今回は、このキャラクターの恐竜(ティラノサウルス?)をドット絵で作成して、自分なりに改造してみます。ドット絵作成...
Unityメモ

TextとTextMeshProのフォントを簡単に変更【Unityメモ】

Unity2DでTextとTextMeshProのフォントを変更してみます。Unityではフォントファイルがあれば簡単にUIフォントを変更することが出来ます。
PixelArt

簡単なボタンUIをドット絵で作成-Aseprite-【PIXELART】

今回はドット絵で簡単なボタンUIを作成してみます。はじめにドット絵作成ソフトはAsepriteです。作成する画像はunityアセットストアにある下記の「2DSimpleUIPack」にあるボタンに近いイメージです。割とシンプルなものです。画...
Unityメモ

カメラのサイズ調整(拡大/縮小)で複数解像度に対応-OrthographicSize-【Unityメモ】

Unity2Dゲーム作成で、解像度・アスペクト比に合わせてカメラのサイズ(Orthographic_Size)を調整するメモです。主にスマートフォンゲームで使えそうな感じに解像度・アスペクト比に対応して画面表示を変更するスクリプトを作成していきます。
PixelArt

線のガタツキ・ギザギザを直す。ドット絵のダブルとジャギー【PIXELART】

ドット絵で斜めに線を引くと、当然ですが階段状にガタガタになります。今回は、ドット絵でギザギザや凸凹感などの違和感を軽減する考え方についてです。主に、ダブルとかジャギーと言われるものです。はじめにドット絵作成ソフトはAsepriteを使用して...
Unityメモ

カメラの表示範囲を調整して複数解像度に対応-ViewportRect-【Unityメモ】

カメラの表示範囲を調整して複数解像度に対応してみます。Unity2Dゲーム作成で、ゲーム画面の解像度に合わせてカメラの表示範囲(ViewportRect)を調整、常に指定した解像度で表示するようにスクリプトを作成していきます。
PixelArt

ドット絵でダンジョンの壁のようなものを作成【PIXELART】

今回はドット絵で「ダンジョンの壁」みたいな感じのものを作成してみます。レンガの壁なども同じ感じで作成できるかと思います。はじめに今回もAsepriteを利用して作成していきます。サイズ・パレットサイズは32x32pxで作成。パレットは同じ系...
Unityメモ

モバイル上での見た目を簡単に確認する方法-DeviceSimulator-【Unityメモ】

今回はUnityの「DeviceSimulatorパッケージ」の導入方法メモです。DeviceSimulatorのパッケージをインストールすると、Unity上で「モバイル(スマートフォン)でどのように表示されるのか」簡単に確認することが出来...
PixelArt

ドット絵を描く時の光と影【PIXELART】

今回はドット絵の光と影についてです。平面の絵では光と影を意識して描くことで立体的に見せることが出来ます。はじめに前回作成したボールを例にしてみていきます。16x16サイズなので小さくて粗いです。光の方向を意識このボールの場合、矢印の方向から...
Unityメモ

インスペクターでスクリプトの日本語が文字化けするのを直す【Unityメモ】

UnityのInspector画面でスクリプトの日本語が文字化けするのを直してみました。VisualStudioの文字コードの設定により、インスペクター画面でスクリプトを表示した時、日本語のコメントが文字化けしするので文字化けを修正するメモです。