Unityゲーム制作

Unityメモ

アクティブ状態の切り替えを簡単なスクリプトで実装する方法【Unityゲーム作成】

Unityでオブジェクトのアクティブ状態の切り替えを簡単なスクリプトで実装していきます。Unityゲーム制作にて基本的な内容ですが、画像をクリックしたら画像を切り替えたり、オブジェクトのアクティブ状態ONOFFの切り替えを行っていきます。
Unityメモ

扉の開け閉め、電源ONOFFをスクリプト無しで簡単に行う方法【Unityゲーム制作】

UnityのEventTriggerを利用してオブジェクトのONOFF切り替えを簡単に実装してみます。イベントトリガーを利用することで扉の開け閉めなどの見た目変更をスクリプト無しで簡単に実装できます。一例ですが、クリックでの切り替えを実装してみます。
Unityメモ

Unity|APKファイルを作成してみる(Android用のゲームファイル作成)

今回はUnityでAPKファイルを作成する方法を簡単に書いていきます。APKファイルとはAPKとは「Androidスマートフォン用のファイル」で、android用のアプリ、ゲームなどは基本この形式ですね。ゲームやアプリを作成してAndroi...
Unityメモ

Unityエディターでデバッグする方法。動かしながらテストする【Unityゲーム制作】

今回はUnityで簡単にデバッグする方法を書いていきます。デバッグだけではなく、プログラムがどのように動いているのか知る勉強にも使える方法です。デバッグとは何かそもそもデバッグとは簡単に言うと「バグを見つけて修正すること」です。バグフィック...
Unityメモ

Unity|無料で手に入るパズルゲームのテンプレートを動かす【AssetStore】

UnityのAssetStore(アセットストア)には、参考になるものや勉強になる物が沢山あります。今回はそんなアセットストアから初心者の勉強になりそうなものを取得して動かしてみます。もちろん、無料のものです。シンプルなパズルゲーム今回動か...
Unityメモ

Unity|無料で使える素材(パーツ)も多い、ゲーム制作に便利なアセットストアの基本

Unityのアセットストアには無料で使える素材(画像、音楽、音)もあり、ゲーム制作にむちゃ便利だったりします。今回は簡単にアセットストアから素材を入れる方法を紹介。むちゃ簡単で便利です。
玉転がしゲーム

Unityでミニゲーム「玉転がし」を作成。ビルド(アプリケーション化)をする【Roll-a-Ball.06】

今回は一旦完成したゲームを実際にアプリケーションにしていきます。アプリケーション化前回までは作成したゲームを動かすときUnityの「再生」ボタンから動かしていました。当然、この状態ではゲームとしては公開したり配布したりすることが出来ないです...
玉転がしゲーム

Unityでミニゲーム「玉転がし」を作成。スコア(拾ったアイテム数)を表示【Roll-a-Ball.05】

前回、収集品となるアイテムを追加しました。今回は拾ったアイテム数を画面上に表示するいわゆる「スコア」的なのを表示していきます。スコアの表示画面にスコアを表示します。今回は画面の左上に拾ったアイテム数をカウントするものを追加していきます。テキ...
玉転がしゲーム

Unityでミニゲーム「玉転がし」を作成。収集品(アイテム)を設置【Roll-a-Ball.04】

前回までに「地面」と「玉」を作成。玉を操作できるようにして、カメラと壁を設定しました。とりあえず何となく動くものが出来たので、ここからはゲームっぽくしていきます。収集物(アイテム)の設置拾うアイテムみたいなものを設置していきます。玉を動かし...
玉転がしゲーム

Unityでミニゲーム「玉転がし」を作成。カメラ(視点)と壁を設定【Roll-a-Ball.03】

前回までに「地面」と「玉」を作成して玉を操作できるようにしました。今回はカメラ(視点)と壁の設定をしていきます。カメラの設定前回、玉が動くようにしましたが、視点(カメラの位置や動き)が悪いので設定していきます。カメラの基本設定まずは第三者っ...