Unityメモ 2Dトップダウンの移動アニメーション-上下左右-【Unityゲーム制作】 Unity2Dゲームで上下左右移動のアニメーションを実装してみます。トップダウン式の2Dゲームで利用する左右と上下の歩くアニメーションを簡単に作成してみました。 2022.01.08 2023.06.20 Unityメモ
Unityメモ 簡単な2Dアニメーション-左右移動の基本-【Unityゲーム制作】 Unityゲームの簡単な2Dアニメーションを作成していきます。基本的な仕組みを知る感じで、左右移動のアニメーションを作成、アクションゲームやトップダウン式のゲームで使える感じのものですね。基本的なものを簡単に作成していきます。 2022.01.01 2023.03.28 Unityメモ
Unityメモ 2Dゲームでマス目に沿って1マスずつ移動する方法【Unityメモ】 Unityの2Dゲームでマス目に沿って1マスずつ移動する方法を実装してみます。トップダウン式の2DRPG、シミュレーション系のゲームで使われている動きです。キー入力で1マス(あらかじめ決められた距離)を移動します。シンプルに作成していきます。 2021.12.25 2023.02.20 Unityメモ
3Dパズルゲーム 簡単な3Dパズル風ゲーム作成。Part3.ゴール・ギミック【Unityゲーム作成】 簡単なパズル風ゲーム作成の第3回目です。「ゴール」と「ゴール出現ギミック」を設定していきます。はじめに前回の続きの第3回目です。第1回目は下記から。ゲーム作成開始1回目、2回目で「地面」、「壁」、「プレイヤー」、「ブロック」、「スイッチ」を... 2021.12.18 3Dパズルゲーム
3Dパズルゲーム 簡単な3Dパズル風ゲーム作成。Part2.ブロック・スイッチ【Unityゲーム作成】 簡単な3Dパズル風ゲーム作成の第2回目です。今回はブロックとスイッチを設定していきます。はじめに前回の続きの第2回目です。第1回目は下記から。ゲーム作成開始前回は「地面」と「壁」と「プレイヤー」を設定しました。今回は「ブロック」と「スイッチ... 2021.12.11 3Dパズルゲーム
3Dパズルゲーム 簡単な3Dパズル風ゲーム作成。Part1.地面・壁・プレイヤー【Unityゲーム作成】 今回から簡単なパズルゲームを作っていきます。内容としては「床に複数のスイッチ」があり、「全スイッチの上にブロックを乗せると扉が開く」という感じです。見せ方は違えど、色々なゲームで導入されていますね。パズルと言うのか、謎解きと言うのか、ちょっ... 2021.12.04 3Dパズルゲーム
ランニングゲーム Google恐竜ゲーム風のランニングゲーム作成。Part3.ゲームオーバーとリセット【Unityゲーム作成】 UnityでGoogle恐竜ゲーム風味のゲーム制作、第3回目です。今回は当たり判定を追加して、ゲームオーバーとリセットを作成していきます。はじめに今回は第3回目です。第1回目は下記から。今回やる事パート3の今回は障害物に当たり判定を追加して... 2021.11.27 ランニングゲーム
ランニングゲーム Google恐竜ゲーム風のランニングゲーム作成。Part2.床生成【Unityゲーム作成】 UnityでGoogle恐竜ゲーム風味のゲーム制作、第2回目です。今回はいくつかの床を用意して、ランダムに自動生成されるようにしていきます。はじめに今回は第2回目です。第1回目は下記から。今回やる事パート2の今回は床のパターンをいくつか作成... 2021.11.20 ランニングゲーム
ランニングゲーム Google恐竜ゲーム風のランニングゲーム作成。Part1.プレイヤーの移動とジャンプ【Unityゲーム作成】 今回から、GoogleChromeブラウザで遊ぶことが出来る「恐竜ゲーム風味」のゲームをUnityで作成していきます。 はじめに「GoogleChrome で遊べる恐竜ゲームって何?」って人は、GoogleChromeブラウザでアドレスに「... 2021.11.13 ランニングゲーム
Unityメモ Unity|起動後の各ウィンドウの役割と機能【Unityの超基本】 今回は「Unityの超基本」の一つ、Unity起動直後の作業画面についての簡単な解説です。Unityを「初めて触る」もしくは「少ししか触ったことが無い」人向けの内容です。はじめにUnityをダウンロードしてインストールしたけど、起動したら「... 2021.10.09 2024.03.27 Unityメモ