Unityメモ

Unity|ワープ機能でプレイヤーの場所を移動する(ポータル・テレポート)

Unity2Dゲームで簡単なワープ機能を実装してみます。特定のオブジェクトに触れるとプレイヤーが移動する感じですね。はじめにUnityのバージョンは「2021.3.14f1」で作成しています。2Dゲームで「プレイヤー(キャラクター)が特定の...
Unityメモ

Unity|接地の判定をBoxCastで行う(プレイヤーが地面に着いているか)

Unity2Dで「プレイヤー(キャラクター)が地面に着地しているか」をBoxCastを利用して判定してみます。はじめに下記にて、「raycastで接地判定する」を書きました。raycastの場合、線で判定を行うので下記のような感じの場合、接...
どうぶつしょうぎ

Unity|どうぶつ将棋の作り方。part5.成駒と持ち駒

「どうぶつしょうぎ」をUnityで作成する。第5回目です。はじめにPart1は下記です。今回やることパート1では駒の初期配置を作成、パート2では移動先の候補を表示、パート3では駒の移動、パート4では交互に駒を動かすのを実装しました。今回は「...
どうぶつしょうぎ

Unity|どうぶつ将棋の作り方。part4.交互に動かす

「どうぶつしょうぎ」をUnityで作成する。第4回目です。はじめにPart1は下記です。今回やることパート1では駒の初期配置を作成、パート2では移動先の表示、パート3では駒の移動を実装しました。今回は交互に駒を動かすのを実装していきます。実...
どうぶつしょうぎ

Unity|どうぶつ将棋の作り方。Part3.駒を移動する

「どうぶつしょうぎ」をUnityで作成する。第3回目です。はじめにPart1は下記です。今回やることパート1では駒の初期配置、パート2では移動先候補の表示を行いました。パート3の今回は「駒の移動」を実装していきます。実装開始移動先タイルの制...
どうぶつしょうぎ

Unity|どうぶつ将棋の作り方。Part2.移動先の候補を表示する

「どうぶつしょうぎ」をUnityで作成する、第2回目です。はじめにPart1は下記です。今回やることパート1では駒の初期配置を作成しました。パート2では駒を選択したときに、「移動先の候補を表示する」のを実装していきます。実装開始「Creat...
どうぶつしょうぎ

Unity|どうぶつ将棋の作り方。Part1.駒の初期配置

将棋ゲームをUnityで作成してみます。いきなり普通の将棋を作成するのは少し大変なので、「どうぶつしょうぎ」という将棋っぽいゲームを作成していきます。はじめに今回作成する「どうぶつしょうぎ」ですが、将棋をものすごく簡単にしたもので、3×4マ...
パックマン風ゲーム

Unity|パックマン風ゲームを作成。Part4.アイテム設置とゲームクリア

「簡単なパックマン風のゲーム」をUnityで作成する、第4回目です。はじめにPart1は下記になります。Part1ではプレイヤーの移動を作成、Part2ではステージを作成、Part3では敵キャラを作成しました。今回はアイテムを設置し、ゲーム...
パックマン風ゲーム

Unity|パックマン風ゲームを作成。Part3.敵キャラを作成

「簡単なパックマン風のゲーム」をUnityで作成する。第3回目です。はじめにPart1は下記になります。Part1でプレイヤーの移動を作成、Part2ではステージを作成しました。Part3では敵キャラクターを作成していきます。作成開始ステー...
パックマン風ゲーム

Unity|パックマン風ゲームを作成。Part2.ステージを作成

「簡単なパックマン風のゲーム」をUnityで作成する。第2回目です。はじめにPart1は下記になります。Part1ではプレイヤーの移動を作成しました。Part2ではステージ(フィールド)を作成していきます。作成開始プレイヤーが動くステージを...