PixelArt

剣と盾をドット絵で簡単に作成してみる【PIXELART】

今回は簡単な剣と盾をドット絵で作成してみます。はじめにドット絵作成ソフトはAsepriteです。サイズは16x16で作成。使う色数も少なめで、比較的単純な形の剣と盾を作成してみます。作成開始まずはいくつか輪郭を描いた後、色に変化を加えて、ど...
Unityメモ

固定砲台のような銃身を回転して弾を発射|Unityゲーム制作

Unity2Dで固定砲台のようなものを作成してみます。キーボードの左右キーで銃身が回転(rotation)して、スペースキーで銃身の先から弾が出ます。
PixelArt

ゲームでよく見るアイコン(UI)をドット絵で作成してみた【PIXELART】

今回はゲームでよく見る簡単なアイコンをドット絵で描いてみます。はじめに作成ソフトはAseprite、ドット数は16×16です。下記の「×」アイコンの延長みたいな感じで作成してみます。作成開始まずはスピーカーのアイコンをシンプルに。色を変えて...
Unityメモ

マス目のフィールドをinstantiateで作成(グリッド背景を作成)【Unityメモ】

Unity2Dゲームでマス目のフィールドをinstantiateで作成してみます。フィールド(グリッドの背景)のサイズが変動する場合を想定し、画像ではなくスクリプトでInstantiateを利用して生成してみます。
PixelArt

ドット絵で簡単な人物を作成してみた(16×16サイズ)【PIXELART】

今回は人物っぽいキャラクターを16x16のドット絵で作成してみます。はじめに以前、キャラクターっぽいのを作成しましたが、今回は人物っぽいものを作成してみます。作成ソフトはAseprite。16x16くらいの小さめサイズで綺麗に作成できると技...
Unityメモ

指定したオブジェクトの配下にInstantiateでオブジェクトを生成【Unityメモ】

Unityでinstantiateを利用してオブジェクトを生成した場合に、指定したオブジェクトの配下に生成されるようにする方法のメモです。シューティングゲームの弾や敵キャラなど、大量のオブジェクトを生成する場合に指定したオブジェクトの配下にまとめておけます。
PixelArt

ドット絵で使う色数の違いで見た目がどのように変わるのか【PIXELART】

ドット絵画像を作成する際、使う色の数で画像にどのような違いが出るかについてのメモです。はじめにドット絵作成ソフトはAsepriteです。サイズは80(16*5)x16で作成。パレットはAAP-64を指定。作成開始いつものような感じでダンジョ...
Unityメモ

ドット絵をUnityに取り込んだ時の設定メモ【Unity】

ドット絵をUnityに取り込んで利用する時の設定メモです。Untiy2Dでドット絵を取り込んでゲームに利用する場合、初期状態ではドット絵がぼやけるので修正します。また、サイズを変更したり、画像間で隙間ができるのも調整していきます。
PixelArt

簡単な「×」アイコンをいくつか作成してみた【PIXELART】

今回はドット絵で簡単なアイコンを描いてみます。アイコンというか「×」ですね。他のアイコン作成の参考に色々描いてみました。はじめに作成ソフトはAseprite、ドット数は16x16です。いくつか並べて比較するので、スプライトのサイズは大きめの...
Unityメモ

RigidBodyオブジェクトの移動。動く床と壁のすり抜け防止【Unityゲーム作成メモ】

Unity2DでRigidBodyをアタッチしたオブジェクトの移動メモです。動く床を作成したり、壁のすり抜けを防止してみます。オブジェクトを動かす方法はいくつかあり見た目は同じですが、実装方法により動作が異なります。