PixelArt ドット絵で簡単な人物を作成してみた(16×16サイズ)【PIXELART】 今回は人物っぽいキャラクターを16x16のドット絵で作成してみます。はじめに以前、キャラクターっぽいのを作成しましたが、今回は人物っぽいものを作成してみます。作成ソフトはAseprite。16x16くらいの小さめサイズで綺麗に作成できると技... 2022.11.01 PixelArt
Unityメモ 指定したオブジェクトの配下にInstantiateでオブジェクトを生成【Unityメモ】 Unityでinstantiateを利用してオブジェクトを生成した場合に、指定したオブジェクトの配下に生成されるようにする方法のメモです。シューティングゲームの弾や敵キャラなど、大量のオブジェクトを生成する場合に指定したオブジェクトの配下にまとめておけます。 2022.10.29 2023.08.15 Unityメモ
PixelArt ドット絵で使う色数の違いで見た目がどのように変わるのか【PIXELART】 ドット絵画像を作成する際、使う色の数で画像にどのような違いが出るかについてのメモです。はじめにドット絵作成ソフトはAsepriteです。サイズは80(16*5)x16で作成。パレットはAAP-64を指定。作成開始いつものような感じでダンジョ... 2022.10.25 PixelArt
Unityメモ ドット絵をUnityに取り込んだ時の設定メモ【Unity】 ドット絵をUnityに取り込んで利用する時の設定メモです。Untiy2Dでドット絵を取り込んでゲームに利用する場合、初期状態ではドット絵がぼやけるので修正します。また、サイズを変更したり、画像間で隙間ができるのも調整していきます。 2022.10.22 2023.10.24 Unityメモ
PixelArt 簡単な「×」アイコンをいくつか作成してみた【PIXELART】 今回はドット絵で簡単なアイコンを描いてみます。アイコンというか「×」ですね。他のアイコン作成の参考に色々描いてみました。はじめに作成ソフトはAseprite、ドット数は16x16です。いくつか並べて比較するので、スプライトのサイズは大きめの... 2022.10.18 PixelArt
Unityメモ RigidBodyオブジェクトの移動。動く床と壁のすり抜け防止【Unityゲーム作成メモ】 Unity2DでRigidBodyをアタッチしたオブジェクトの移動メモです。動く床を作成したり、壁のすり抜けを防止してみます。オブジェクトを動かす方法はいくつかあり見た目は同じですが、実装方法により動作が異なります。 2022.10.15 2023.10.03 Unityメモ
PixelArt 簡単な雲をドット絵で作成【PIXELART】 今回は簡単な雲をドット絵で作成してみます。レトロゲーム感が強めのものです。もっと上手に作りたかったですが、中々うまくいかなかったです。はじめにいつも通り、作成ソフトはAsepriteを利用。サイズは90x160。一応モバイルを意識してみて縦... 2022.10.11 PixelArt
Unityメモ オブジェクトを左右に自動で移動(一定範囲を往復移動)【Unityメモ】 Unityの2Dゲームでオブジェクトを左右に自動移動させてみました。指定した範囲を往復移動する敵キャラのようなイメージです、今回はあくまでも移動の部分だけを実装しています。 2022.10.08 2023.05.29 Unityメモ
PixelArt Asepriteでパレットを取り込みプリセットする【PIXELART】 今回は、Asepriteでパレットを取り込み、プリセットする方法のメモです。はじめにAsepriteを起動して、下記のアイコンを選択すると、たくさんのパレットが出てきます。今回は、この中にパレットを追加してみます。パレットを取得まずは追加し... 2022.10.04 PixelArt
Unityメモ キャラクターの選択画面をScriptableObjectで実装してみる|Unityゲーム制作 Unityでキャラクターの選択画面をScriptableObjectを利用して作成してみました。キャラクターの種類を後に増やす、項目を増やす場合の修正ミスが起きにくくなる実装方法です。 2022.10.01 2024.10.22 Unityメモ