PixelArt

ゲーム機を簡単なドット絵で描いてみた【PIXELART】

今回はゲーム機を簡単にドット絵で作成してみます。はじめに作成ソフトはいつも通りでAseprite。16×16の小さめサイズで作成していきます。作成開始まずは輪郭を作成。横長のドット絵なので、横長サイズで作成した方が良いですが、16x16に納...
Unityメモ

nameofとは何か。C#で修正漏れを防止する|Unityゲーム制作

UnityC#でnameofを利用する利点などを簡単に書いていきます。nameofを利用することで修正漏れを防止することが出来ます。
PixelArt

ボール型キャラクターの転がるアニメーション-Aseprite-【PIXELART】

今回はボール型のドット絵で転がるアニメーションを簡単に作成してみます。丸いキャラクターを転がっている風に見せる感じですね。ベースとなる物を簡単に作成してみます。はじめにドット絵作成ソフトはAsepriteです。画像サイズ・設定スプライトのサ...
Unityメモ

色をプリセットして簡単に統一・共有するSwatches|Unityゲーム制作

Unityでゲーム内で利用する色をプリセットしておき統一・共有するSwatchesについて簡単に利用してみます。Swatchesを利用することでゲーム内の色を簡単に統一することが出来ます。また、他のゲームでも色の再利用が簡単です。
PixelArt

ドット絵キャラクターの歩行アニメーションを簡単に作成-Aseprite-【PIXELART】

今回はドット絵でキャラクターの歩くアニメーションを簡単に作成してみます。画像を何枚か作成してパラパラ漫画の様につなげ、歩いている風に見せる感じですね。出来るだけ少ない画像数で簡単に作成してみます。はじめにドット絵作成ソフトはAseprite...
Unityメモ

InvokeRepeatingを利用して繰り返し同じ処理をする|Unityゲーム制作

Unityのスクリプトで同じ処理を定期的に繰り返す「InvokeRepeating」を利用してみます。一定周期で同じ処理をする、定期的に生成するのに利用できます。
PixelArt

剣と盾をドット絵で簡単に作成してみる【PIXELART】

今回は簡単な剣と盾をドット絵で作成してみます。はじめにドット絵作成ソフトはAsepriteです。サイズは16x16で作成。使う色数も少なめで、比較的単純な形の剣と盾を作成してみます。作成開始まずはいくつか輪郭を描いた後、色に変化を加えて、ど...
Unityメモ

固定砲台のような銃身を回転して弾を発射|Unityゲーム制作

Unity2Dで固定砲台のようなものを作成してみます。キーボードの左右キーで銃身が回転(rotation)して、スペースキーで銃身の先から弾が出ます。
PixelArt

ゲームでよく見るアイコン(UI)をドット絵で作成してみた【PIXELART】

今回はゲームでよく見る簡単なアイコンをドット絵で描いてみます。はじめに作成ソフトはAseprite、ドット数は16×16です。下記の「×」アイコンの延長みたいな感じで作成してみます。作成開始まずはスピーカーのアイコンをシンプルに。色を変えて...
Unityメモ

マス目のフィールドをinstantiateで作成(グリッド背景を作成)【Unityメモ】

Unity2Dゲームでマス目のフィールドをinstantiateで作成してみます。フィールド(グリッドの背景)のサイズが変動する場合を想定し、画像ではなくスクリプトでInstantiateを利用して生成してみます。