Unityメモ

トグルでONとOFFの切り替えを実装(Toggle)【Unity】

Unityのトグルを利用してスイッチの「ON/OFF切り替え」を実装してみます。はじめにUnityのバージョンは2021.3.14f1です。トグルは下記の公式リファレンスで「チェックボックス」となっています。今回は基本の「チェックボックスの...
PixelArt

Asepriteで簡単にアウトラインを描く、色相彩度を変更【PIXELART】

今回は、Asepriteで簡単にアウトラインを描く方法と、色相彩度を変更する方法のメモです。アウトラインを簡単に描くまずは適当に画像を作成します。「Edit」→「FX」→「Outline」を選択。OutlineColorで選択した色がアウト...
Unityメモ

他のスクリプトの関数(メソッド)にアクセスする【Unityメモ】

Unityのスクリプトで、別スクリプトの「関数/メソッド」にアクセスするメモです。簡単なサンプルで確認していきます。はじめにUnityのバージョンは2021.3.14f1です。例えば、「プレイヤーを動かすスクリプト」と「スコアを加算するスク...
Unityメモ

Unityでドラッグ&ドロップを簡単に実装【Unityメモ】

Unityで簡単なドラッグ&ドロップを実装してみます。「マウスでオブジェクトを選択」、「好きな場所に移動」と言う感じですね。はじめにUnityのバージョンは2021.3.14f1です。OnMouseDragを利用して簡単に実装してみます。実...
Unityメモ

UnityActionの基本を実装-依存関係の解消-【Unityメモ】

UnityのC#スクリプトで利用するUnityActionの基本を見ていきます。UnityActionはUnityEventで使用される引数なしのデリゲートです。簡単なサンプルを作成して動作を確認していきます。UnityActionをうまく利用することで依存関係の解消ができます。
自作ゲーム

無限ブロック崩し的なゲーム

ブロック崩しをエンドレスゲームにした感じです。上からブロックが出現します。スペースキーで弾を発射、矢印キーでプレイヤーを左右に動かします。
Unityメモ

画面サイズに合わせた壁を自動で作成|Unityゲーム制作

Unity2Dで壁を画面サイズに合わせて自動で作成していきます。固定壁をスクリプトで実装した後に、画面サイズに合わせた壁を生成してみます。
Unityメモ

Unity|簡単なストップウォッチを作成してみた

Unityで簡単なストップウォッチを作成してみます。Unityの時間について理解を深めるために、2Dで簡単なストップウォッチを作成してみます。時間のテキストを表示、左クリックでスタート、右クリックでストップする簡単なものです。
PixelArt

ドット絵のサイズの違いで見た目がどのように違うのか検証【PIXELART】

今回はドット絵がサイズの違いで、見た目がどのように違うのかを確認してみます。はじめにドット絵作成ソフトはAsepriteです。サイズの異なるボールを作成してどのような見た目の違いが出るのか確認してみます。また、実際にUnityに取り込んでど...
Unityメモ

スクリプト内のUpdateとFixedUpdateの動作の違いと使い分け|Unityメモ

UnityのC#スクリプト内で使用するUpdateとFixedUpdateの動作の違いと使い分けを確認します。Updateは実行タイミングが異なりInput系の利用に適し、FixedUpdateは一定間隔で実行されるので物理動作の利用に適します。