第18回目のBlenderを触ってみた。今回はカーリングのストーンを作成していきます。初心者でも簡単に作成できます。
はじめに
利用するBlenderのヴァージョンは2.93.4です。
ちなみに、カーリングはTVでしか見たことが無く、実物を見たことが無いです。。。画像検索して出たのを参考に作成してます。
製作開始
まずは下の石部分を作成。
「メッシュ」→「円柱」を追加。
![](https://nosystemnolife.com/wp-content/uploads/2022/02/20220228001.jpg)
スケールを変更して、ループカット(キーボード:Ctrl+R)します。
カット数が多い方が細かい調整ができますが、とりあえず4本くらいあれば良いかと。
![](https://nosystemnolife.com/wp-content/uploads/2022/02/20220228002.jpg)
モディファイアーを追加から「サブディビジョンサーフェス」を選択。
![](https://nosystemnolife.com/wp-content/uploads/2022/02/20220228003.jpg)
ビューポートのレベル数でポリゴン数を調整。
形を整えていくのでワイヤフレーム表示、テンキーの1を押し正面からの見た形にします。
![](https://nosystemnolife.com/wp-content/uploads/2022/02/20220228004.jpg)
一番下はスケール変更で小さくして、下から2番目は下に移動します。中2本の間は少し広げて上部分もスケール変更をして石っぽい形に整えます。
![](https://nosystemnolife.com/wp-content/uploads/2022/02/20220228005.jpg)
上の持ち手部分の作成
上面を押し出し(キーボード:E)、少し内側にスケール変更します。
![](https://nosystemnolife.com/wp-content/uploads/2022/02/20220228006.jpg)
次に、面を差し込みます(キーボード:I)
![](https://nosystemnolife.com/wp-content/uploads/2022/02/20220228007-1024x651.jpg)
差し込んだ面を移動(キーボード:G)
![](https://nosystemnolife.com/wp-content/uploads/2022/02/20220228008-1024x549.jpg)
移動した面を押し出して(キーボード:E)、少しスケールを調整。
![](https://nosystemnolife.com/wp-content/uploads/2022/02/20220228009.jpg)
押し出し(キーボード:E)、回転(キーボード:R)、スケール変更(キーボード:S)を繰り返しながら、取っ手の形になるように作成していきます。
![](https://nosystemnolife.com/wp-content/uploads/2022/02/20220228010-1024x420.jpg)
これで形は一旦完成。
![](https://nosystemnolife.com/wp-content/uploads/2022/02/20220228011.jpg)
分離・色付け
「上の取手部分」と「下の石部分」を分離するので、取手部分に該当する面を選択して分離(キーボード:P)。
![](https://nosystemnolife.com/wp-content/uploads/2022/02/20220228012.jpg)
上部分のマテリアルをベースカラーを黄色にしてメタリックや粗さを調整。
![](https://nosystemnolife.com/wp-content/uploads/2022/02/20220228013.jpg)
下の石部分も同様にマテリアルを設定。2色作成して割り当てます。
![](https://nosystemnolife.com/wp-content/uploads/2022/02/20220228014.jpg)
これでゲームで利用する感じのストーンが完成です。
![](https://nosystemnolife.com/wp-content/uploads/2022/02/20220228015.jpg)
ローポリゴンにする場合、「サブディビジョンサーフェス」のビューポートのレベル数を下げます。
![](https://nosystemnolife.com/wp-content/uploads/2022/02/20220228017.jpg)
テクスチャを使うとリアルな感じにも。
![](https://nosystemnolife.com/wp-content/uploads/2022/02/20220228016.jpg)