Unityゲーム制作

Unityで実際にゲーム制作をした内容について記事にしています。

コイン落とし

コイン落としゲームを作成。Part3.コイン発射位置変更・コインのカウント

Unity3Dで簡単なコイン落としゲーム(CoinPusher)を作成していきます。Part3では「コインの落とす位置の変更」、「落としたコインのカウント」を実装していきます。ベースとなる形の完成です。
コイン落とし

コイン落としゲームを作成。Part2.コインを押す土台|Unityゲーム制作

Unity3Dで簡単なコイン落としゲーム(CoinPusher)を作成していきます。Part2では「コインを押し出す土台」を実装していきます。
コイン落とし

コイン落としゲームを作成。Part1.コインの生成|Unityゲーム制作

Unity3Dで簡単なコイン落としゲーム(CoinPusher)を作成していきます。Part1では「マウスクリックでコインの生成」までを実装していきます。
Unityメモ

Blenderでボウリングのピンを作成してUnityで動かしてみる。Unity編

Blenderでボウリングのピンを作成してUnityで動かしてみます。Part2ではUnity編として作成したオブジェクトをUnityで利用してみます。
Unityメモ

Blenderで作成した3DオブジェクトをUnityで利用する

今回はBlenderで作成した3DオブジェクトをFBXファイルにエクスポートして、Unityに取り込んでいきます。まずは簡単な手順を見るために単純な小物で試していきます。必要なのはFBXファイルとテクスチャ画像です。
Unityメモ

範囲内の敵を全て検知する(CircleCastAll)|Unityゲーム制作

Unity6で範囲内の全ての敵を検知するのを作成してみます。トップダウンの2Dを想定して、CircleCastAllを利用して指定範囲内の敵キャラ(オブジェクト)を全て検知しています。
Unityメモ

2Dプレイヤーを上下左右に動かす(Unity6-InputSystem)|Unityゲーム制作

Unity6で2Dのプレイヤーを上下左右にキーボード入力で動かしてみます。トップダウンの2Dキャラクターを動かすのを想定して、InputSystemを利用して簡単にプレイヤーの移動を実装しています。
Unityメモ

画像を「Sprite.Create」で動的に分割する|Unityゲーム作成

Unityで画像をスクリプトを利用して分割・切り抜くのを実装していきます。画像を固定で分割するのではなく、動的に分割して画像を作成するのをSprite.Createを利用して実装してみます。
スライドパズル

簡単なスライドパズルゲームを作成。Part3.シャッフルとゲームクリア|Unityゲーム制作

Unity6で簡単なスライドパズルゲーム(SlidePuzzle)を作成していきます。Part3では「タイルのシャッフルとゲームクリアの判定」を実装していきます。スライドパズルゲームはタイルをクリックしたらブランクの場所にスライドする簡単なゲームです。
スライドパズル

簡単なスライドパズルゲームを作成。Part2.タイルをクリックで移動|Unityゲーム制作

Unity6で簡単なスライドパズルゲーム(SlidePuzzle)を作成していきます。Part2では「タイルをクリックしたら移動」を実装していきます。スライドパズルゲームはタイルをクリックしたらブランクの場所にスライドする簡単なゲームです。