マグカップと皿を作成。面の削除・透過表示・ソリッド化|Blender

Blenderでシンプルなマグカップと皿を作成してみます。内容は初心者向けです。

はじめに

インストール方法・日本語化は下記で紹介しています。使用するBlenderのヴァージョンは4.3です。

今回やる事

今回は「簡単なマグカップと皿」を製作していきます。初心者向けで基本的な操作で作成できます。

学ぶ内容

  • 面の削除
  • ソリッド化(厚みを付ける)

製作開始

まずは「皿」を作成してから「マグカップ」を作成していきます。

シンプルな皿の作成

Blenderを起動したら、初期表示されている立方体を削除します。削除したら「追加」→「メッシュ」→「円柱」を追加します。(キーボードのShift+Aからも追加できます)

円柱のスケールを変更して、お皿の下部分にします。

「Shift+D」でコピーして上に移動します。分かりやすいように仮の色を付けています。紫色の円柱を皿の上部分にしていきます。

左上のモードを「オブジェクトモード」から「編集モード」に変更、2番目の「辺選択モード」にします。

右上の「透過表示(Alt+Z)」をオンにして、上の辺を全て選択します。

キーボードのSを押して、横に広げます。

次に「編集モード」を「面選択モード」に変更して、透過表示をOFFにします。

上面を選択して、キーボードのXを押して、面を削除します。

ソリッド化で厚みを付ける

画面右プロパティ内の「モディファイアープロパティ」から「モディファイアーを追加」を選択して、「生成」から「ソリッド化」を選択します。

幅を変更して厚みを付けることが出来ます。オフセットはどの方向に厚みを付けるかです。

2つのオブジェクトを選択して右クリックして、統合(Ctrl+J)することが出来ます。

下記のような感じのお皿が作成できます。

マグカップの作成

「追加」→「メッシュ」→「円柱」を追加します。(キーボードのShift+Aからも追加できます)

「編集モード」に変更して、面選択モードにします。上面を選択します。

キーボードのXを押して、面を削除します。

「モディファイアープロパティ」から「モディファイアーを追加」を選択して、「生成」から「ソリッド化」を選択して幅を付けます。

カップの持ち手を作成

「追加」→「メッシュ」→「トーラス」を追加します。ドーナツ型のオブジェクトです。

位置と回転を変更します。

編集モードに変更して、面選択モードにします。透過表示にして左半分を選択。キーボードのXから面削除をして、半ドーナツのような形にします。

位置を変更してカップにくっつけるようにして、オブジェクトの統合をすればシンプルなマグカップの完成です。

お皿にも言えますが角が多いので、実際には滑らかにするなどの変更が必要ですね。

タイトルとURLをコピーしました