Unityメモ人気の無料アセット「StandardAssets」を触ってみる【Unityゲーム制作】 Unityのアセットストアにはゲームで使える素材からテンプレート、ゲームなど多くの物が無料、有料で公開されています。今回は無料アセットの中で一番多くの人が利用したことがあると思われる「StandardAssets」を触ってみました。はじめに...2021.09.18Unityメモ
Unityメモマルチゲーム(オンラインゲーム)のキャラ移動と同期【Unityゲーム制作】 今回はUnityオンラインゲーム(複数人で遊ぶマルチプレイヤーゲーム)でキャラを動かし、同期させる方法のメモです。PhotonUnityNetworking2(PUN2)を利用していきます。はじめに前回はとりあえずPUN2の導入をしました。...2021.06.12Unityメモ
Unityメモマルチゲーム(オンラインゲーム)の導入チュートリアル【Unityゲーム制作】 今回はUnityでオンラインゲーム(複数人で遊ぶマルチプレイヤーゲーム)の簡単な導入方法のメモです。PhotonUnityNetworking2(PUN2)を利用していきます。はじめに通常、オンラインゲームを製作する場合、サーバーを用意して...2021.06.052021.06.08Unityメモ
Unityメモ画面遷移する3つの方法を実装してみる(ステージチェンジ)【Unityメモ】 Unityでステージチェンジ(画面遷移)する方法を3つ実装してみます。「シーンの切り替え」、「アクティブ状態の切り替え」、「画面表示位置の切り替え」の3つの方法でステージの移動を実装。ゲーム内容、ボリュームなどでどの方法が最適かが異なります。2021.05.082023.02.09Unityメモ
Unityメモ画像をクリックで移動する(オブジェクトの移動)。位置変更・速度追加【Unityメモ】 Unity2Dゲームで画像をマウスでクリックした時に移動するのを実装してみます。オブジェクトにコライダーを設定しOnMouseDownで動かしてみます。位置を変更するのと速度を持たせる方法など様々な移動方法があります。2021.05.012023.06.27Unityメモ
Unityメモボタンや画像を自動で等間隔に整列-自動レイアウト-【Unityゲーム制作】 Unityでボタンや画像の自動整列を簡単に実装してみます。Layoutグループを利用することでボタンや画像を自動で整列することが出来ます。また、スクリプトでプレハブを生成しても自動で縦並び、横並び、縦横並びを行うことが出来ます。2021.04.242023.02.06Unityメモ
Unityメモアクティブ状態の切り替えを簡単なスクリプトで実装する方法【Unityゲーム作成】 Unityでオブジェクトのアクティブ状態の切り替えを簡単なスクリプトで実装していきます。Unityゲーム制作にて基本的な内容ですが、画像をクリックしたら画像を切り替えたり、オブジェクトのアクティブ状態ONOFFの切り替えを行っていきます。2021.04.172023.01.25Unityメモ
Unityメモ扉の開け閉め、電源ONOFFをスクリプト無しで簡単に行う方法【Unityゲーム制作】 UnityのEventTriggerを利用してオブジェクトのONOFF切り替えを簡単に実装してみます。イベントトリガーを利用することで扉の開け閉めなどの見た目変更をスクリプト無しで簡単に実装できます。一例ですが、クリックでの切り替えを実装してみます。2021.04.102023.01.24Unityメモ
UnityメモUnityでAPKファイルを作成してみる【Unityゲーム作成】 今回はUnityでAPKファイルを作成する方法を簡単に書いていきます。APKファイルとはAPKとは「Androidスマートフォン用のファイル」で、android用のアプリ、ゲームなどは基本この形式ですね。APKファイルにしないとAndroi...2021.04.03Unityメモ
UnityメモUnityエディターでデバッグする方法。動かしながらテストする【Unityゲーム制作】 今回はUnityで簡単にデバッグする方法を書いていきます。デバッグだけではなく、プログラムがどのように動いているのか知る勉強にも使える方法です。デバッグとは何かそもそもデバッグとは簡単に言うと「バグを見つけて修正すること」です。バグフィック...2021.03.28Unityメモ