Unityでゲーム制作する時に色々調べて出てきた内容の覚書です。
![](https://nosystemnolife.com/wp-content/uploads/2025/01/20250128ai-320x180.png)
画面に点線を描く(LineRenderer)|Unityゲーム制作
Unity2Dで画面に点線を描いてみます。また、マウスでクリックした位置まで線を引いてみます。画像を変更することで好きな画像の線にすることもできます。
![](https://nosystemnolife.com/wp-content/uploads/2025/01/20250120ai-320x180.png)
導火線のようなエフェクト(ParticleSystem)|Unityゲーム制作
Unityで導火線の様なエフェクトを作成してみます。ParticleSystemを利用して、タイマーに導火線の様なエフェクトを追加します。ParticleSystemを利用することで視覚的な効果を簡単に実装することが出来ます。
![](https://nosystemnolife.com/wp-content/uploads/2025/01/20250119ai-320x180.png)
シーンビューに目印となる線や数字を描いてみる(OnDrawGizmos)|Unityゲーム制作
Unityでシーンビューに目印となる線や数字を「OnDrawGizmos」、「Handles.Label」を利用して書いてみます。「OnDrawGizmos」を利用することでシーンビューにして常に表示したいギズモを描くことが出来ます。
![](https://nosystemnolife.com/wp-content/uploads/2025/01/20250107ai-320x180.png)
音量をスライダーで調節して保存する(音量設定)|Unityゲーム制作
Unityで音量調整(BGM調整)をスライダーで行うのを実装していきます。また、設定した音量を保存して呼び出すのも実装していきます。
![](https://nosystemnolife.com/wp-content/uploads/2025/01/20250106ai-320x180.png)
画面タッチを検出してオブジェクトを動かす(モバイル)|Unityゲーム制作
Unity2Dで画面タッチを検出するのを簡単に実装していきます。スマートフォン(モバイル)向けの機能のイメージです。いくつかの方法がありますが、簡単な一つの例という感じです。
![](https://nosystemnolife.com/wp-content/uploads/2024/12/20241202ai-320x180.png)
コルーチン(IEnumerator)を利用して数秒後に処理を行う|Unityゲーム制作
UnityのC#スクリプトで利用するコルーチンについて簡単に見ていきます。コルーチンは処理を中断して、続きから処理を再開できる関数です。一定時間後に関数を実行したり、一定周期での繰り返し実行、画像を動かすアニメーションなどに利用することもできます。
![](https://nosystemnolife.com/wp-content/uploads/2024/11/20241122ai-320x180.png)
private変数をInspector画面で確認。一意IDを取得する|Unityゲーム作成
Unityのスクリプトで利用するprivate変数をInspctor画面で確認するdebugモードについて簡単に見ていきます。また、一意のIDを取得するInstanceIDの取得方法も簡単に確認していきます。
![](https://nosystemnolife.com/wp-content/uploads/2024/11/20241129ai-320x180.png)
配列の中身(要素)をランダムにシャッフルする|Unityゲーム制作
Unityのスクリプトで配列の中身(要素)をランダムにシャッフルするのを実装してみます。フィッシャーイェーツのシャッフルを利用しランダムにシャフルするので、トランプやカードゲームのシャッフルに使える動きです。
![](https://nosystemnolife.com/wp-content/uploads/2024/11/20241120ai-320x180.png)
カードの表と裏をひっくり返す(カードフリップ)|Unityゲーム制作
Unity2Dゲームでカードをひっくり返す動きを簡単に実装してみます。カードをクリックすると表なら裏に、裏なら表にフリップします。トランプやカードゲームに使える動きです。
![](https://nosystemnolife.com/wp-content/uploads/2024/10/20241005ai-320x180.png)
Time.deltaTimeの基本を確認(C#スクリプト)|Unityゲーム作成
Unityのスクリプトで利用する「Time.deltaTime」について簡単に見ていきます。簡単なストップウォッチなどを例に、理解を深めるためにスクリプトを見ていきます。