今回はUnityで再生中(テスト実行中)の背景色を変更して、分かりやすくするメモです。
どんな時に使えるのか
私のUnityの編集画面は「シーン画面」と「ゲーム画面」を下記の様に縦に並べています。
たまに「再生中(実行中)」と気付かずに編集し「変更内容が保存されない」なんてことも。

デフォルトの状態だと「再生中」はうっすらとグレーになるのですが、気が付かないこともあるので分かりやすい色に変更してみます。
設定方法
左上の「Edit」→「Preferences…」を選択。

「Colors」の項目を選択、一覧にあるGeneralの「Playmode tint」の項目が再生中の背景色になります。
デフォルトはグレーですね。

一旦、試しに青色に変更してみます。

再生中は下記の様な感じに。見た目は「再生中」と分かりやすくなりましたが、やや見ずらいですかね。

ということで薄い緑色っぽい感じにしてみました。個人的にはこれくらいが丁度良いかな。

他にも設定できる項目が多いけど、個人的に困っているのは特にないですね。
グリッド線とかは変えてみても良いかも?
